ページの先頭です

智海山 法養寺ちかいざん ほうようじ

モダンな鉄筋コンクリート造りの法様寺本堂

モダンな鉄筋コンクリート造りの法様寺本堂

モダンな鉄筋コンクリート造りの法様寺本堂
モダンな鉄筋コンクリート造
細長い参道
細長い参道
五重塔
鐘つき堂
本堂南の細長い路地
本堂南の細長い路地

対象物の特徴・来歴等

塩喰の北側にある法養寺は、浄土真宗大谷派で、本尊は阿弥陀如来。寺伝によれば、六孫王源経基七世の孫、足利大炊助義重の四男政義、寬正5年(1463年)に建立の由(文化3年書上帳)とあるが町年表には、文安3年(1446年)に建立とある。
 本堂は、明治の揖斐川改修工事以前、旧塩喰渡船の右岸上にあり、明治30年頃火災にあい焼失。当時の境内の様子が、渡辺一太郎著『岐阜県美濃名誉図鑑』(明治28年光彰館発行)に詳しく描かれている。
 その後、河川改修で現在地に移り、古御堂を三河から貰い建立した。昭和45年、モダンな鉄筋コンクリート造りの本堂を建立した。 境内には五重塔がある。
大東亜戦争の時、正徳4年(1714)鋳造のつり鐘を供出した。


参考文敵:輪之内町史・開けゆく輪之内・昭和63年広報

詳細情報

場所 輪之内町塩喰470-1
連絡先

TEL:0584-69-3714
FAX:

所有者 代表 足利 恵信
製作年代 寬正5年(1463年)建立
撮影日 2012年1月16日  経度 35.2843991 
調査年月日 2012年1月16日  緯度 136.6174628 
プリントする

名称、住所から検索

  • 輪之内町
  • 輪之内商工会

輪中のまち輪之内町

水郷地帯の岐阜県輪之内町。
輪中に位置するこの町は、昔から 川の氾濫をくり返し、生命、家屋、農地等を奪いつつも、水害から身を守るため 様々な治水事業を行ってきました。
中でも宝暦年間に行われた治水事業は、輪之内町のの歴史上大変重要であり、今の輪之内を形づくっています。 輪之内町内には薩摩藩の功績をたたえた史跡や、水と戦ってきた数々の知恵が今も生きています。