ページの先頭です

慶福寺(中将姫の墓)きょうふくじ(ちゅうじょうひめのはか)

中将姫の由来

中将姫の由来

中将姫の由来
中将姫の由来
中将姫の墓
中将姫の墓

対象物の特徴・来歴等

中郷に近い所にあり、本尊は阿弥陀如来で真宗大谷派である。日本各地に残る伝説の一つ、中将姫の墓があります。
富豪の家に生まれたが、幼児のころ寺修行に出され、厳しい修行の末、諸国をめぐり流浪の生活に入る。
願いごとを成就させる人物として各地に尊ばれ、悪病治癒・子育て(授乳)他に、当地では織物の指導などにもあたった。
大東亜戦争の時、明和5年(1768)鋳造のつり鐘を供出した。

詳細情報

場所 輪之内町里917
連絡先

TEL:0584-69-2050
FAX:

所有者 田中 秀昭
製作年代 1491年
撮影日 2011年8月10日  経度 35.3004116 
調査年月日 2011年8月10日  緯度 136.6413844 
プリントする

名称、住所から検索

  • 輪之内町
  • 輪之内商工会

輪中のまち輪之内町

水郷地帯の岐阜県輪之内町。
輪中に位置するこの町は、昔から 川の氾濫をくり返し、生命、家屋、農地等を奪いつつも、水害から身を守るため 様々な治水事業を行ってきました。
中でも宝暦年間に行われた治水事業は、輪之内町のの歴史上大変重要であり、今の輪之内を形づくっています。 輪之内町内には薩摩藩の功績をたたえた史跡や、水と戦ってきた数々の知恵が今も生きています。