かんこう輪之内

輪中文化財

法緑山 了恩寺 ほうえんざん りょうおんじ

本堂

本堂

平成4年建立の鐘つき堂

平成4年建立の鐘つき堂

南東からの了恩寺の風景

南東からの了恩寺の風景

お寺に保管されている『過去記』

お寺に保管されている『過去記』

対象物の特徴・来歴等

福束新田の東側にある了恩寺は、寬文10年3月3日(1670)の創建で、輪之内では了恩寺だけ、阿弥陀仏を本尊とする真宗本願寺派の末寺である。
 開基釋了雲(俗名尾関善兵衛)が大阪の陣にて討死(元和元年5月7日)その子(尾関吉兵衛)が大阪から来て福束新田を開拓し、寺を建立した。善兵衛の法名が『釋了恩』。その名前をとって寺号を『了恩寺』とした。
 現在の住職で10代目である。7代目住職(恵教)が残した過去帳によると、寬保元年(1741)本堂類焼。慶応4年(1868)水害により本堂・古文書流出。明治24年(1891)濃尾大地震で本堂・鐘付堂倒壊。25年本堂建立。昭和21年(1946)南海地震で本堂が倒れる。その後仮堂を建てて現在に至る。
 6世の還到院釋諦了(尾関実行)は寺子屋教育に熱心で、当時17~18人の子を教えていたとある。(天保嘉永簡)
大東亜戦争の時、安永7年(1778)鋳造のつり鐘を供出した。


参考文献:輪之内町史・開けゆく輪之内・寺の『過去記』・昭和63年広報

詳細情報

場所 輪之内町福束新田41
連絡先 TEL:0584-69-2392
FAX:同じ
所有者 住職 尾関 恵潤
製作年代 寬文10年3月3日(1670)創建
撮影日 2012年1月19日
調査年月日
経度 35.2901125
緯度 136.6323469
現在地からルート確認
(Googleマップで開きます)